カナダから見た震災

ご無沙汰しております。
最近このblogの締め時を考えていますが、もう2つほど書きたいことが残っているので悪あがき(笑)


今日はその1。
三年前は日本にいなかったogojone。
当時は書くことのできなかった震災当時の思いを綴ってみようと思います。



カナダ時間の2011年3月11日朝(日本時間11日深夜)、普段通り目覚めたogojoneにhubbyは「日本は大変なことになっているよ」と教えてくれました。(会話を交わした記憶がないので、メールだけだったかもしれません)
テレビのニュースで地震の発生を知りました。
この時、"地震に続いて津波が発生し、海岸で数千体のご遺体が見つかっている"という報道がありましたが、「地震が多く備えも充分な日本で、そんなに死者が出るはずがない」と、これは誤報だと思っていました。
出勤してbossと話したのは3月末に仙台で開催予定だった学会のこと。この時もogojoneは「日本人は地震に慣れている。学会は問題なく開催される。」と力説していました。


正しい状況が把握できるようになったのはこの日の帰宅後(日本時間12日朝)。
数日間、誰もが忘れられなくなったであろう津波の映像がテレビでもネットでも繰り返されていました。日本沈没、日本は終わった、この世の果て。言葉は選ばれていましたが、ニュースはそんな論調だったと思います。
当時blogに書いた通り、日本国内から「東北」を捉えるのと海外から「日本」を捉えるのとのとでは全く違いました。ogojoneにとっての「日本」=「被災地」でしかなく、ogojoneは「日本」が傷つき苦しんでいることに、非常に心を痛めました。


そして、日本のニュースを見聞きするたびに、ネットで「がんばろう日本」のバナーを見るたびに、ogojoneは追い詰められて行きました。
私には何もできない。
募金をしても相場は超円高で額はたかが知れている。ボランティアにも行けない。物資を送ることもできない。
日本人がみんな苦労して我慢して、支え合って助け合っているのに、私はのうのうと海外で何不自由なく暮らしている。
私は「非国民」だ。
いつしかそんな考えに取りつかれ、ogojoneの無力感は強烈な自責の念に変わっていきました。訳もわからずただただ申し訳なく、日本に帰りたい気持ちで一杯でした。


今思えば、震災によるストレス障害だったのでしょう。
ラボメイトは心配して心寄せてくれるけど共感はしてくれない、日本の友人知人の心配事は生活に直結する水と電力、次の地震のこと。身近に、ogojoneの無力感と罪悪感を理解して解きほぐしてくれる人はいませんでした。
自分でも精神的に不安定なことはわかっていて、カウンセリングも検討しました。でも、英語で自分の心情を説明する自信がなかったのと、上手く説明できたとしても「他人と同じように苦しんでいない自分が許せない」という日本人ならでは(?)の考え方をカナダのカウンセラーさんに理解してもらえるとも思えず、一人思い悩む日々を過ごしました。
そして、報道が少なくなって気持ちが落ち着くと、ogojoneは日本の恩師に頼み込んで就職活動を開始。2012年4月の帰国を実現させました。



私は今、日本の政府機関で働いています。
研究の最前線からは少し距離がありますが、「国民の役に立つ」と思える仕事に携わることのできる現状は、今の私にとって大きな喜びです。
三年間の経験がなければ全く別の道を歩いていたかもしれません。もしかしたらまだ、私の中の罪悪感は消えていないのかもしれません。それでも今は、留学中を含めこれまでに培ったことを精一杯活用していきたいと考えています。

初雪、大雪、滴水成氷

月曜日の昼過ぎ、新幹線を降りると外は大雪でした。

「今朝の天気予報では積雪の可能性は低いって言ってたのに〜〜〜!!!」と、ヒールの靴でスーツケースを引き、折り畳み傘を差して歩き出すも…無理
突風で傘は折れるし、スーツケースは雪で動かないので持ち上げなきゃいけないし、普段10分の道を30分以上かけて半べそかきながら帰宅しました。
これだけ降ったらカナダでは「外出禁止令」が出ます。
なのに、お店は開いててバスもタクシーも走っている。おかしいぞ!!日本!!
こんなのはサービスじゃなくて無謀と呼ぶのです!!
とはいえ、今回は天気予報が外れて備えが無かった人も多かったはず。うっかり車で外出して、雪で立ち往生しても仕方ない面はあったでしょう。
驚愕したのは翌日以降。
1. 除雪車は来ない。
  カナダでは数時間ごとに路上を整備してくれましたが、年に数回の積雪だと除雪車を持たない自治体が多いのね…
2. 水撒き融雪!?
  通勤途中のお宅の前で、ホースで水を撒いて雪を解かしている方がおられました。数分後には路面凍結。
  敢えてアイスバーンを作るなんて、どんな罰ゲーム!?このお宅の前には車と人両方の渋滞が起きていました。
3. スリップしたくない車。
  気持ちは分からなくもないけれど、一時停止を無視したり、坂道をスピード上げて登ったり。いつ歩道に突っ込んで来るかと、歩行者は戦々恐々としながら歩かざるを得ませんでした。事故が無くて本当に良かった。
4. 自分さえ良ければ…
  自宅の駐車場に積もった雪を路上に捨てて山を作っていた方。完全に通行妨害です。カナダでも、お隣同士で雪の応酬合戦はあったけど…


自戒も含めて。
積雪の可能性は低いと言うけれど、雪が降ったら…?
寒くて面倒くさいけど、雪かきをしなかったら…?
滑りやすい路上でスピードを出したら…?
ここに雪の山ができたら…?
少し考えればわかったはず。
思いやり以前に、日本人の想像力低下を目のあたりにして、身も心も冷え切ってしまった一週間でした。

Calendar

今年も残すところ一週間。来年のカレンダーを用意する時期になりました。
カレンダーが大好き♪なogojoneは、職場に届くカレンダーを物色する日々。
と言っても、絵や写真にこだわりは無く、様々なサイズ・期間のカレンダーがスケジュールで埋まるのを見るのが好きなのだけれど…(苦笑)

日本では、いろんな業者さんから年末の挨拶代わりにカレンダーを贈られることも少なくないですが、カナダでは全くもらえませんでした。
電子メールには署名と共に「Please consider the environment before printing this email.(プリントアウトする前に、地球環境のことを考えてみて!)」とコメントが入るくらい紙の使用にうるさい敏感な欧米人、使ってもらえるかわからないカレンダーを大量に印刷し、配るような無駄はしません。
カレンダーが欲しければ、好きなデザインのものを書店やスーパーで買うしかない!

しかし、どんなに環境に優しい欧米企業でも日本の習慣は無視できないのか、本日、職場のカレンダーの山に外資系W社のものを発見!! カナダでは無かったのに!! 珍し〜い!!
外資系らしいスタイリッシュなデザインを期待しながら開いてみると…
毎月「わが社の製品がこんなところで利用されています!」「こんな発見がありました!」「こんなに役に立っています!」の猛アピール(爆)
しかも肝心の日付部分には全く書き込む余地のない、広告メインの非実用的な代物(苦笑)
…たかがカレンダー、されどカレンダー、限りある資源は大切に。

Have a good year!

Holiday music

12月に入ると、あちこちでクリスマスソングが聞こえるようになるのは日本もカナダも同じ。
でも、選曲は大いに違う!!
以下、ogojoneが独断で選ぶカナダらしいクリスマスソングをご紹介。

1. Do You Hear What I Hear?

日本ではほとんど知られていませんが、北米では超定番
讃美歌ほど堅苦しくないけれど、Holyな気分にさせてくれる曲です。
恋人とワクワクドキドキ☆、家族でワイワイ♪とは一味違う宗教儀式としてのクリスマスを感じていただけるでしょうか?
動画のCarrie Underwood以外にもWhitney Houstonを筆頭に男女問わず大勢の歌手が歌っているので、好みのバージョンを探してみてください!

2. Christmas Eve Sarajevo 12・24

初めて聞いた時はハリーポッターの新作映画でも出たのかと思いました(笑)
実はこの曲、スティーヴン・ギャロウェイ著「ボスニアのチェリスト」(ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争下、鎮魂のために演奏を続けるチェリストの話)から着想を得て、賛美歌をベースに作られたリミックスなのだそう。
世界平和への祈りも、欧米のクリスマスの風物詩ですね。(ジョン・レノンの「Happy Xmas (War Is Over)」然り。)

3. Feliz Navidad

〆は明るくラテンなクリスマス♪♪♪
タイトルの「Feliz Navidad」はスペイン語で「Merry Christmas」。
Jose Felicianoの原曲も良いのだけれど、Michael Bubleのアルバムではデュエットが華やか〜☆
外が吹雪でも開放的な気分になれるためか、地元のラジオで人気の曲でした。


以上、日本だと「クリスマス=恋人同士が豪華なデートをする日」みたいなバブル期の価値観が根強く残っているけれど、そうじゃないクリスマスをご希望の方にお勧めの曲でした(笑)

外国人医師

先日、コンタクトレンズを作ろうと眼科の診察を受けたところ…
医師が外国人でした!!!!(爆)
ココは日本デスヨネ??
あまりにびっくりしたので、可能性を検証(笑)


1)無免許
  …問題外です。通報しましょう。
2)日本の医師免許保持
 a)安い労働力として雇用
  不況とデフレスパイラルが医療分野にも…(涙)
 b)需要があって実は高給取り
  都心のコンタクトレンズ店だから、普段は中国語を話す客が多いのかも…?


ogojoneに数回「かけてください」(「座って」ではなく「あごを乗せて」と言いたかった模様)と言った中国語なまりのある医師は、とても日本の大学を出て国家試験に合格したようには見えなかったけど、speakingはできなくてもreadingとwritingは完璧だったのかなぁ???
電器屋には必ずと言って良いほど中国語を話す店員がいるこのご時世、答えは2-bだと思いたい。

お土産と日本人

海外出張から戻った上司にお土産をいただきました。

私は素直に嬉しかったのですが、相手との関係によっては感想が大きく分かれる品物ですね(笑)
素敵、おしゃれ、気が利いている、センスが古い、セクハラetc...?
余計なことを考え過ぎずに配れるってことは、人間関係が良好な証!!
我が職場の居心地の良さを改めて感じました☆


ちなみに、この「お土産」も日本特有の文化。
英語で言うsouvenirは「自分用の旅の記念品」で、「お土産=coming-home gift」は家族や友人向けが一般的なのだそう。
そうとは知らないogojoneは留学中、ボスはケチな人だと思っていました(爆)
「チョコの1つも無いなんて〜!!」と何度思ったことか…
土産なしだと面倒くさい人間関係を気にしなくて良い反面、話のきっかけは掴みづらいし、何より旅行先の経済に貢献していない!!
お土産文化って日本人観光客が世界中で歓迎される理由のひとつなのかも??(笑)

エコカー

帰国後は車も電車も自転車も使わず、毎日自分の足で歩いているogojoneですが、留学中の車ネタをひとつ。
ボスが車を買い換えた時の会話。
ボス「燃費が良くてエコな車にしようと思って、プリウスとフォルクスワーゲンとで迷ったんだ。」
ogojone「何故日本車を選んでくれなかったの!?」
ボス「プリウスはとても良い車だけど静かすぎる。フォルクスワーゲンの方が“走っている”感じがするからね。このエンジン音と振動。わかるだろう?やっぱりディーゼル車は良い走りをするよ。」
…父親世代のボスから「走り」重視の男らしい意見が返ってきたことよりもogojoneを驚かせたのは、ディーゼル車が低公害であるという事実!!
だって、ディーゼル車なんて黒い排ガスまき散らす環境汚染の根源でバスやトラック等商用車しか残っていないと思っていましたから!!
ボスの話によると、エンジンや燃料を改良されたクリーンディーゼル車はヨーロッパで広く普及しており、ガソリン車よりも排ガスは少なく燃費も良いのだとか。
北米ではまだ給油可能なガソリンスタンドが少ないのが難点だと語るボスの口調からは、走りだけでなく所有欲も満たしてくれる車のようだと感じられました(苦笑)
その後も、エコカーと言えば日本車が優れていると信じ続けてきたogojoneでしたが…
本日の買い物帰り、後方から突然「ぬっ」と現れたプリウスに飛び上がる程驚かされて、少し考えが変わりました。
「車は、車らしい音がした方が良い。」
数年前に「静かすぎるハイブリッドカーに警告音やメロディーを搭載する」という議論があったと記憶しているのですが、結局、法制化には至っていなかったんですね。
格好悪い音がしては所有欲が激減してしまうのでしょうが、走りも燃費も環境への優しさも、安全には代えられない。
日本でも増えつつある欧州勢のクリーンディーゼル車に負けないように、日本企業に改めて考えて欲しいと感じた秋の午後でした。